潤睡ハーブ
2018/06/20

バクスイ先生評価 | ★★★★★(5/5) |
---|---|
ユーザー評価 | (評価なし) |
ジャンル | 睡眠サプリ |
通常価格 | 5980円(税込) |
初回価格 | 1980円(税込) |
定期価格 | 3990円(税込) |
解約条件 | なし。初回から解約が出来ます。 |
商品説明 | 睡眠成分だけでなく必須アミノ酸や体のめぐりをサポートすることで体質を少しずつ眠れるようにしてくれます。 |
内容量 | 90粒 |
原材料 | クロレラ、アキノワスレグサ(クワンソウ)、ヒハツ抽出物、ラフマ葉抽出物、ギャバ、金時ショウガ、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6 |
販売会社 | from COCORO (フロムココロ) |
どんな人におすすめ? | 「夜のベッドが不安」「途中で何度も起きる」「薬からの離脱を考えている」というアナタにオススメ |
飲み方 使い方 | 1日3粒を目安に、水・もしくはお湯でお飲みください。夜に寝る2時間前に飲むとより効果的です。 |
不眠の原因別口コミ&オススメ度
一口に「不眠」とはいっても原因は様々。不眠の原因別に見て「潤睡ハーブ」はどうなのでしょうか?それぞれのタイプ別に口コミや評価を掲載してみました。これであなたの不眠に潤睡ハーブが役に立つのか分かりますよ。
「夜勤」「不規則な生活」といった体のバランスが気になる人
オススメ度:潤睡ハーブは典型的な睡眠の質に対してパワーが期待できるサプリメント。人がグッスリ眠ることを邪魔する「成分不足」や「冷え」に対してしっかりとアプローチをしてくれますよ。体の体温は睡眠の質にも直結しますからね。潤睡ハーブでしっかりと体を温めて布団でゆっくりすれば、3ヶ月ほどで眠れるようになっていますよ
■ついでに読んでおきたい記事
「イライラ」「不安」といった心のバランスが気になる人
オススメ度:この睡眠サプリはうつなどといった心の問題に対してはまったく効果がありません。ただ、「今日も眠れないんだろうな~」といったことで悩んでいる人の場合、「潤睡ハーブを飲んだから大丈夫」という心のゆとりがもてるという点では効果的ですね。
■ついでに読んでおきたい記事
潤睡ハーブの商品説明&概要
あなたは今、こんな状態で悩んでいませんか?
- 「深夜に何度も目が覚めて、いつも暗闇で不安になる」
- 夜になると「今日こそしっかり寝ないといけない」と強く思ってしまい、寝ることに緊張してしまう。
- 薬はふらつきなどが怖くてもう使えない。
しっかりとした睡眠ができないと、毎日を漠然とした言いようの無い不安が襲い、夜そのものが怖くなりますよね?
睡眠薬は確かに眠れるけど、依存性や体質、副作用の関係上使えない・・・。どうしたらいいのか悩んでいる人は多いです。
そんなアナタにオススメしたいのが潤睡ハーブ。
多くの睡眠サプリメントは「睡眠成分のみ」を多く配合しがち。ですが、それでは睡眠のための基礎栄養素が偏ってしまうので、体の機能が「これは今いらない栄養素」として捨ててしまうのです。
(この現象は「アミノ酸の桶」といいます。詳しくはトリプトファンにて詳しく解説。)
そこで、休息に絶対必要な成分(トリプトファン)だけでなく、必須アミノ酸と呼ばれる成分を栄養学に基づきバランスよく配合。
これにより今までサプリメントを使っても効果を実感しなかった人でもグッスリ休めることが可能になりました。(個人差があります)
潤睡ハーブが使用している成分は
- アミノ酸がたっぷり入った「クロレア」と「しじみ」
- イライラに効果的な「GABA(ギャバ)」と「ラフマエキス」
- 眠り草として知られている「クワンソウ」
- カラダをポカポカしてくれる「金時しょうが」と「ヒハツ」
となっています。潤睡ハーブは成分・イライラ・体温の3つをバランスよく支えている睡眠サプリになります。
「スヤァ・・・と眠りたい」「今までの朝とまったく違う爽快感」を味わいたい!
睡眠の悩みでトラブルを抱えている人は、今すぐ潤睡ハーブの公式サイトをチェックしてみてください。
潤睡ハーブの副作用&注意点
潤睡ハーブはお薬ではありません。その為、既に睡眠薬を服用している人の場合、最初は睡眠薬と潤睡ハーブをセットで飲んで下さい。その後少しずつ睡眠薬の量を減らすと自然な形で断薬が可能となります。
体質やその人の状態にもよりますが、大体3ヶ月~6ヶ月かけると多くの人が効果を実感し始めます。
潤睡ハーブは栄養によって体のバランスを整えるサポートを行うサプリメントです。その為、不眠の原因がうつ病や体の病気だと改善しない可能性があるので注意してください。
また、その人の体質によっては効果を中々実感できない場合があります。
その場合はサプリメント以外にも光療法を併用すると効果的です。
潤睡ハーブの成分の詳細説明
クロレラ
クロレラとは、淡水に生えている藻の一種。
たんぱく質やビタミン、ミネラルが非常に豊富であり、特に必須アミノ酸と呼ばれる「毎日食べなきゃいけない成分」がバランスよく含まれています。
小学校の頃に家庭科の授業で習ったかと思いますが、必須アミノ酸はその性質上バランスよく摂取しなければ取りすぎた部分が体内で有効活用されません。これをアミノ酸の桶といいます。
睡眠成分として有名なトリプトファンも、この必須アミノ酸のひとつなのですよ。
クロレラはその必須アミノ酸がバランスよく配合されているため、最近では青汁といった健康系のドリンクやサプリメントで使用されています。
「アミノ酸の桶」のことを考えないと、いくら睡眠成分をとっても全然眠れなくなるんだよ。
GABA(ギャバ)
GABA(ギャバ)とはアミノ酸の一種であり、脳内で精神伝達として機能している成分のこと。正式名称はγーアミノ酪酸。
「アミノ」という言葉からクロレラで説明した必須アミノ酸を思い浮かべるかもしれませんが、GABAは必須アミノ酸ではありません。
GABAの効果は「一時的・心理的なストレスの軽減」であり、その有効量が280mg以上とされています。
【余談】
グリコが販売しているGABAのチョコレートはGABAが280mg配合されているため、国から効果をアピールしていい「機能性表示食品」として認定されています。
体内に吸収されたGABAは脳内で「抑制」の仕事を行います。この抑制とは、何か強い感情(GABAだとストレス)をこれ以上強くさせない、押さえ込むということ。
この抑制により、多少のストレスならイライラしたときに発生する脳内分泌を抑えてストレスに耐性を付けているのです。
ラフマ(羅布麻)
ラフマ(羅布麻)とは中国の薬草のことであり、昔から漢方のお茶として知友ごくで好まれていました。
中国では最高品質のラフマは高血圧の薬として活用されています。
また、近年デハラフマの成分の中に「ヒペロサイド」「イソクェルシトリン」という睡眠改善成分が入っていることがわかりました。
ラフマの睡眠効果は実験においても結果を出しています。
引用:VENETRON(ラフマ抽出物)ラフマから生まれた心のビタミン
上の画像はラフマエキスの原料を供給している会社から引用したデータになります。ピンクがラフマエキスなのですが、GABAのみやプラセボ(偽薬)と比べ、圧倒的にノンレム睡眠の時間が増えています。
潤睡ハーブは、このデータを実感できるように成分が配合されているので安心してください。
クワンソウ
クワンソウとは中国原産で沖縄が名産のユリ科の花。
数年前までは「睡眠効果は俗説」だと考えられていたものの、「オキシピナタリン」という成分が睡眠に対して効果があることを確認。それによって多くの睡眠サプリメントがこのクワンソウを配合しはじめました。
今までの研究の中では「過剰摂取しても副作用が確認されなかった」「既存の睡眠成分(グリシン)の100倍効果がある」とされています。
クワンソウの睡眠研究についてはこちらのページで詳しく解説しています>>
公式サイトでは書かれていませんが、実際にフロムココロさんに問い合わせたところ「潤睡ハーブの中にクワンソウは100mg配合されている」と回答がありました。
100mgは多くのサプリメントが配合している量ですし、研究もこの量が基準となっていますので安心してください。
金時しょうが
金時しょうがとは日本で作られた品種のしょうがです。
通常のしょうがよりもはるかに風味や辛味が強いため、薬味以外ではサプリメントとして口にするのが一般的。
金時しょうがで一番注目されているパワーは「冷え対策」。金時しょうがに多く含まれているジンゲロールがあるのですが、これが乾燥したり熱を加えると「ショウガオール」という脂肪を燃焼させてくれる成分へ変化します。
この脂肪燃焼効果により、体の体温をポカポカさせてくれるのですよ。
潤睡ハーブはどうやって解約すればいいの?
潤睡ハーブは定期コースで注文しても「最低●回購入してください」という縛りがありません。そのため、購入して「イマイチだな・・・」と思ったらすぐに解約することも可能です。
もし、解約を始めとした連絡が必要な場合は専用のマイページからカンタンに停止できます。
マイページがわからない方はお問い合わせフォーム、もしくは下記の電話番号ゆメールでご連絡ください。
■電話での解約の連絡先
- 電話番号:0120-556-073
- お問い合わせ:info@fromcocoro.com
- 受付時間:11:00-19:00(土日祝は休み)
ご連絡は次回商品発送の10日前までにお願いいたします。
潤睡ハーブの体験談
実際に潤睡ハーブを使ってみてどうだったのか?
睡眠で悩んでいる人にテストとして使用をお願いしてみました。
今回使用してもらった人物はこんな方です。
- 性別 女性
- 年齢 40歳
- 家族 夫、子供2人
- 職業 パート(週3回)
- 睡眠薬は不使用
潤睡ハーブはどんなふうに届くの?
※商品画像はこちらで撮影したものになります。
こちらは実際のスタッフ宛に届いた潤睡ハーブ。発送はメール便になるのでポスト投函となります。
平日は仕事などで外出していることが多いので助かりますね。
内容は以下の通り
- 潤睡ハーブ
- 大切なお客様へ
- 潤睡ハーブ読本
- 眠活のススメ
- 潤睡ハーブ活用術
- 潤睡ハーブエピソード集
- ココロ倶楽部
- グッスリ日記
- 感想用のはがき
この資料の中で、3つ大切なことがあります。潤睡ハーブを飲む前にその3つを覚えていただければ幸いです。
グッスリ日記は捨てないで!
貰ったパンフや資料って、よく見ずに捨ててしまう人も多いでしょう。
ですが、グッスリ日記だけは捨てないでください。
このグッスリ日記は、不眠治療の現場でも使用されている「睡眠日記」の簡易バージョン。
自分の不眠の度合いやその変化を視覚的に見ることができる大切なデータ。
これを記載することで、「自分がどんな原因で不眠になっているのか」「どんな状態なのか」が一目でわかり、対策が立てられるようになるのです。
ぜひ、このぐっすり日記を活用してくださいね。
効果を実感しなかったら1日6粒飲もう
潤睡ハーブは1日3粒が目安ですが、効果を実感できなかった場合は1日6粒飲むといいですよ。
これは「1日6粒で、ほとんどの成分が基準値以上の摂取量になる」為。
成分は基準値以上の接種量を撮らないと効果を発揮しません。
ですが、サプリメントだけでこの基準値を配合してしまうと、普段の食事で基準値を超えてしまう可能性があります。なので、通常のサプリは1日の接種量より少なめに配合されています。
半分で睡眠の効果が実感しない場合は基準を超えない可能性が高いので、潤睡ハーブを6粒利用して睡眠成分を十分補給しましょう。
できれば、3か月間は続けると効果を実感しやすいですよ。
個人的な意見ですが、6粒飲む場合は「朝3粒、夜3粒」がオススメ。理由は、「配合成分が効果を発揮するタイミング時間」の関係です。
トリプトファンなどは朝に接種したほうがいいのですが、クワンソウなどは寝る3時間前が効果的。
そのための調整として分けて飲むのがベスト!
1日3粒の場合は朝1、夜2にしてください。
満足したらハガキを送ろう
潤睡ハーブを利用して、「これはよかったなー」と思っていただけたなら、ぜひハガキで感想を送ってください。
感想を送れば、500円ですがクオカードが貰えます。
実際に試してみた
では、実際にモニターさんに使用してもらいました。
今回、潤睡ハーブを使ってみた理由は?
純粋に眠れなくなったからです。
毎日家事、育児にパートと大変な生活ですが、布団に入ると頭の中で「その日の出来事の反省会」や「今後の不安」。最近では「眠れないという事実」に対して恐怖を感じてしまい、眠れなくなってしまいました。
睡眠薬の利用も考えたのですが、知り合いの親族に「睡眠薬を安易に使用した結果、そこから薬漬けになってしまった」人がいるので手が出せず。
どうしていいかわからない時に、このサイトさんのモニターに参加させてもらいました。
実際にどのように使いましたか?
推奨量が1日3粒のようですが、私はどうしても「早く解決したい」と思ったので1日6粒利用しました。
飲むタイミングは朝に3粒、夜に3粒。
味は本当に「クロレラ」なので、サプリメントのような「無味特有の飲みにくさ」はありません。水なしでも飲めないことはないですが、口の中がパサパサ乾くので、やっぱり水と一緒に飲みました。
使ってみた感想は?
最初の1週間ぐらいは半信半疑でしたが、2週間目ぐらいから「あー、今日も眠れないのかなー」と考えなていたら、一瞬で朝になっていました。
いつもは何時間も不安に感じて泣くこともあったのに・・・。
3週間には家族で楽しくお出かけした日があったのですが、その日は本当に「眠れた!」という夜を過ごせてちょっと感動しました。
今でもまだ十分眠れるようになったとは言えないですが、以前よりは眠れないというストレスが無くなりました。
もう少しこのまま続けて見たいと思います。
バクスイ先生のコメント
潤睡ハーブは最も売れている睡眠系サプリメントのひとつです。
- 「夜のベッドが不安」
- 「途中で何度も起きる」
- 「薬からの離脱を考えている」
そんなことを考え始めた人にお勧めです。
というのも、夜に何度も起きる人は体のホルモンが加齢などにより正常に働いていないから。それを補う為、潤睡ハーブは質のいいクロレアを配合しています。
クロレラは必須アミノ酸をはじめ、カラダを作るアミノ酸が非常に豊富。アナタの体を正しく働けるようにサポートしてくれるのですよ。
潤睡ハーブの色や味もクロレラ風味で、水がなくても飲むことができます(水があったほうが飲みやすいですが)。
また、ストレスや不安の軽減、ひいては布団に入ったときのリラックス感をサポートするギャバ(GABA)もしっかり配合。「夜のなんとも言えない漠然とした恐怖と不安」もゆったりと抑えてくれます。
クロレラやギャバのほかに重要視したいのが「しょうが」。
しょうがは体の基礎体温を上げる効果があります。基礎体温の低下は睡眠にとって悪影響。
人の体は体温の低下によって眠気が来るのですが、基礎体温が低いと体温の減少値が低いのでなかなか寝付けなくなります。
このような睡眠に関して様々な面でアプローチしているので、潤睡ハーブは多くの人に愛用されているのです。
今ならお得なキャンペーンもしています。1か月2000円で本来の睡眠が取り戻せるなら安いと思いませんか?
少しでも気になった方は、ぜひ一度公式サイトを見てほしいです。
公式サイトは↓のボタンをクリックするとすぐに移動できますよ。